はじめまして!3歳の自閉症スペクトラム症むすこの育児奮闘中の
たっちんママです。
当ブログに来てくださりありがとうございます。
Instagramやブログを見ていると同じような境遇のお父さんお母さんたちがたくさんいて、
「わたしひとりじゃないんだ!」と励まされて勝手に心の支えにさせていただいております。笑
このブログでは
を主に記事にしていきたいと思います。
Contents
たっちんママの悩み
息子が自閉症スペクトラム症と診断される前に1番心配だったことは、『ことばの遅れ』です。
他の常同行動とか、その他気になる行動もたくさんありましたが、そこはなんとなくギリギリ個性かも?と思えてました。
初めての子育てなので、兄弟で比較することもなく何が発達障害の特性かわからずに、子育てってこんなに大変なんだな。世の中のお父さんお母さんはほんとすごいや!
と思いながら育児をしていましたが、どうやらうちの子は普通よりもチョコっとだけ育てるのが大変な子どもであることが判明しました。
自閉症スペクトラムの特性については、コチラの記事で詳しく説明しています‼
↓↓↓
診断名 自閉症スペクトラム症
「だからこんなに大変だったのか」
色々大変だったことの理由がはっきりしたことで
という悩みが一気に解決して目の前が晴れた気持ちになりました。
療育は絶対おススメ!
正直なところ、息子が自閉症スペクトラム症と診断されたことはとてもショックでした。
ですが凹む気持ちもありましたが時間が経つにつれて息子のために何をするべきなのか?
何をしてあげられるか?
という想いの方が強くなっていて最初の頃よりは大分前向きになれました。
療育トレーニングは診断名がないと保険が使えない!
本人が学校や社会に出たときに「生きずらい」と感じてしまって鬱や引きこもりになってしまう前に周りの人がどれだけサポートできるかが大事!
この1年間療育に通ってみて思ったのは、
トレーナーの先生と息子のやり取りももちろん大事だけど、
「こういう時はどう対応してあげたらいいのだろう?」
という壁に毎回ぶち当たるのはまず親なので、
その悩みを具体的に相談できて解決策をその場でアドバイスしてくれる先生にすごく助けられています。
なのでこの年頃の(2.3歳)療育の醍醐味というかメインは親だと思います。
私は息子のためにどれだけ生きやすい環境を提供してあげられるか日々模索しながら一緒に成長していきたいと思っています。
- エコラリア(オウム返し)は大丈夫?アプローチ方法と息子のエコラリアを紹介します!
- モンキー・D・ルフィ(ワンピース)と発達障害の特性を比べてみた!!
- 3歳児健診 母は泣きました(悲)発達障害児にはレベルが高過ぎる!
- しんちゃん【野原しんのすけ】はADHD?アスペルガー?発達障害の可能性は?
- ジャイアンもADHD?のび太ジャイアン症候群 のび太型 ジャイアン型
- のび太は典型的な発達障害なのか?LD?ADHD?ドラえもんの存在って…
- アスペルガー症候群とは?アスペを理解する 子ども大人のアスペルガー症候群
- 自閉症スペクトラム3つのタイプ 自閉症 高機能自閉症 アスペルガー症候群
- LD【学習障害】(限局性学習症)とは?LDを理解する 読み書き 計算・推論
- ADHD【注意欠陥・多動性障害】とは?ADHDを理解する 多動性・不注意・衝動性
- 自閉症スペクトラムを理解する特徴②感覚過敏 脳機能障害 併用症
- 自閉症スペクトラムを理解する 特徴①コミュニケーション こだわり
- 発達障害とは? 発達障害について理解するための解説
- たっちんママのブログ紹介 発達障害児ママの悩みと療育がおススメな理由
- 国民的アニメの主人公がみんな発達障害だったら…特性と個性
- 名言続出!金曜ドラマ「俺の家の話」介護と発達障害のリアルな描写
- もしかして私も?大人の発達障害?我が子だけじゃないのかも
- 3歳児健診 母は泣きました(悲)発達障害児にはレベルが高過ぎる!
- 3歳息子の発達検査結果 KIDS乳幼児発達スケール 現在の息子と向き合う
- たっちんママのブログ紹介 発達障害児ママの悩みと療育がおススメな理由
- 3歳で初めての突発性発疹症 熱が下がっても闘いはこれからだった
- 2歳児 保育園の個人面談 聞きたいことはメモしていこう!
- 2歳8ヵ月 自閉症スペクトラム息子 初めての保育参観での様子
- 2歳7ヵ月 自閉症スペクトラム息子 保育園で初めての運動会
- 発達障害児ママ絶対に一人で抱え込まないで!子供と一緒にママも成長していこう
- 2歳11ヵ月軽度自閉症スペクトラム症息子記録と療育のアドバイス
- 1歳11ヵ月 軽度自閉症スペクトラム症と診断されるまでの流れ
この投稿をInstagramで見る