コーラやサイダーの炭酸飲料ってシュワ~っとしていて美味しいしなんか無性に飲みたいときとかありますよね!
パーティーにはよくあるし、好きな人は常に家の冷蔵庫に常備されているのでは?
突然ですがコーラに含まれる砂糖の量をみなさんはご存じですか?
この記事では私がジュースを飲まなくなったきっかけとコーラに含まれる砂糖の量について思う事をまとめてみました。ぜひ健康を考えている方には読んでもらいたいです。
※ちなみに飲酒はしています。笑
Contents
ジュースを飲まなくなったきっかけ
私は妊娠をきっかけにジュースを飲まなくなりました。飲み会や人の集まりの場で、出されれば飲みますが自分からジュースを買いに行く習慣はなくなりました。
妊娠をして妊娠中期に入った頃、検診で担当の先生に糖が高いよ!と怒られてしまいさらに「血糖値」が高いと羊水が多くなって赤ちゃんの発達に影響が出るかもしれないんだよ!と指摘されました。
私の周りの妊婦経験者に妊娠中の話を聞くと、みんな揃って「体重オーバーしちゃって」とか「昔は二人分食べなきゃねとか言われてたよね」とか食欲が増えるのは仕方ない感じで聞いていたので、妊娠前半は好きな物を好きなだけ食べてしまっていました。後半の食事制限の辛さを考えたら、最初にあんなに食べないでおけば良かったと後悔したのを覚えています。
先生に指摘された日から体重もそうだけど糖も気を付ける様に!とのことで
- 果物も食べ過ぎないように!
- 果物ジュースはダメ!水かお茶を飲む。
- 野菜中心でご飯は食べ過ぎないように!
果物に含まれる糖も気を付けてということは、ジュースなんてガブガブ飲めちゃうから体にすぐ浸透しやすい。果物でこれだけ注意されるということはチョコレートなんて論外なんだろうと思いました。私の大好きな「チョコレート」と「白米」しばらくさようなら。お腹の子の安全には変えられまいと思って決心しました。
しばらく煮物や、温野菜にポン酢かけたりしたもの、魚をメインにご飯はいつもの量より子供茶碗ぐらいの量に減らして、お茶と水で生活していました。
ある日、旦那とお昼ご飯を食べに行くことになって何食べようか?という話になり私は「カラダに良いものがあるお店」とふてくされながら言ってました。笑 どうせ好きな物食べれないし食事制限のイライラを旦那にぶつけていたのです。そして急に涙が出てきて「チョコ食べたい!焼肉と白米が食べたい!」と泣き出してしまいました。今思うととても恥ずかしい現場です。その状況だけ切り取ったらタダのわがままな妊婦。笑
ワンピースのビックマムの食いわずらいの様な(マニアックな表現ですみません。笑)状態でした。
いっぱい悲しい気持ちを吐き出して、スッキリしました。本人は。笑 そして和食屋さんで定食を食べて帰りました。
この日を機に、好きなものを全く食べないのはストレスで情緒不安定になってしまうので、食事制限とウォーキングを頑張って検診で成果が出たら、ご褒美として好きな物を食べよう!というスタイルに変えました。この方法は私には合っていたようで、体重増加も緩やかになったし、血糖値も下がりました。自分へのご褒美の日にはマックのダブルチーズバーガーセット&三角チョコパイまで食べました。
食事制限を続けていたら自然と、一回に食べる食事の量も減り、舌が敏感になったのか今までの料理の味付けが濃く感じてしまったり、果物ジュースは美味しいけどコーラやサイダー系のジュースがすごく甘く感じてしまい、美味しいと感じなくなってきました。きっと水とお茶で過ごしていたからだと思います。コーラやサイダーが美味しく感じなくなったことにショックはなく、むしろカラダに悪い物を自然と欲しなくなってラッキーと思えました。
チョコレートは脱チョコできず今も大好きです…
コーラに含まれる砂糖の量
この画像見つけたとき「うわっ」と思いました。驚く方もたくさんいるのではないでしょうか。この砂糖の量を見ちゃうと、もうこれは砂糖水…こりゃ虫歯になるわけだ。
しかもコーラとスナック菓子の相性も良すぎてついついセット食べてましたよね。
砂糖水+油+塩 これはもうこの味を知ってしまったから美味しいと思うのはしょうがない事だと思います。
今後一切、ジュースとスナック菓子は口にしない!なんて私には無理なので、できるだけ控えるという所から徐々に離れられればいいなと思っています。
ちなみにコカ・コーラゼロに砂糖は使用されていませんが、砂糖の代わりに人工甘味料を使って甘さを出しています。
引用:Nature ハイライト:人工甘味料の有害な影響 | Nature | Nature Portfolio (natureasia.com)
自分が納得できる情報は頭に入っていきやすい

A selective closeup shot of a person reading a book through a magnifying glass
今はインターネットを通じて瞬時に自分が知りたい情報を探せる便利な時代です。私が小学校の頃は、言葉の意味を調べるのに辞書をペラペラめくって時間かけてやっと、ひとつの言葉にたどり着き、またその言葉の読み方かわからなくなると漢和辞典を引いて…と手こずっていました。それが今は「人工甘味料」と検索すればポンっとすぐ出てきてくれます。
調べることが簡単にはなりましたが、それと同時に情報の量が多すぎてどの情報が本当の物か判断することが難しくなっています。たくさん色んな情報がある中で結局自分が選択してたどり着いた答えというのは自分がしっくりきたもの。自分なりに納得した情報だから頭にも入ってきやすいのだと思いました。学校の授業で自分が興味のない事は全然頭に入ってこなかったのを覚えています。笑
さいごに
健康への意識は人それぞれ考えがあるから、自分に合った食生活をするべきだと思います。好きな物を好きなだけ食べて飲んでストレスが少ない人と食事にすごく気を使っていてカラダに入れているものは健康だけどストレスで心は病気になってしまう場合、どっちの生活が良いのだろう?
個人的にはストレスが一番良くないような気がするので、ストレスがかからない程度に食に気を付けるという自分に都合よくまとめささせていただきます。笑