普段の生活で息子や旦那に対してすごく怒ってしまうときの事を思い返すと、生理前に一番イライラしている気がしてPMS(月経前症候群)について私なりに調べてみました。
イライラ以外にも涙もろくなったり、気持ちの浮き沈みが激しくなったり思い当たる節がたくさんありました。
Contents
生理前のイライラ
どうしてこんなにイライラ?
生理前のイライラの原因はPMS(月経前症候群)かもしれません。
PMS(月経前症候群)とはPremenstual Syndrome の略。これは生理が始まる前の数日間(3~10日)に起こる「こころ」と「からだ」の不調のことです。月経が始まると治ってきます。
こころの症状
- 普段気にならない些細な事でイライラする
- 身近な人に八つ当たり
- なんでもないことで泣いてしまう
- 日中眠くて仕方がなくボーっとしてしまう
- 集中できない
からだの不調
- 腹痛
- 頭痛
- 腰痛
- 胸が張る
- お腹が張る
- 肌が荒れる
- 体がだるい
- むくみやすい
- 食欲不振
- いつもより食べ過ぎてしまう
- 甘い物が食べたい
などなど他にも様々症状があります。
私は生理不順なので定期的には生理が来ていないのですが、
生理不順ではなくちゃんとした周期で生理が来ている人は、約1か月の中で最も快適な時期が1週間~10日しかないことがわかります。女性の体は本当に頑張っていますね!
チョコレートが止まらない
普段から甘い物は大好きで、家のパントリーにお菓子をストックしてあります。排卵後の生理前は恐ろしい程食欲が出てきてしまい、常にお腹がすいているような感じです。ご飯の他に甘い物は家事をしながらパクパク。完食にパクパク。お酒飲みながらパクパク。と文字に起こしているだけで自分でも引きます。笑
「生理前だからしょうがない」と自分を甘やかしてしまい、チョコレートのストックが無くなると夜でも買いに行ってしまう程です。チョコレート中毒…
不思議な事に生理が来るとその当日から、食欲が落ち着いてチョコは1日に1個も食べなくても平気になります。昨日までヤバい量を食べていたのに急にピタッと治まるなんて、自分で自分に催眠をかけていたかのような不思議な感覚です。
聞いた情報すぐ鵜呑みにしてしまう
私はTVの情報、ネットの情報、人から聞いた情報をすぐ信じてしまう傾向があります。聞いた情報が脳にすんなり入ってきちゃうので、「生理前は甘い物を食べたくなる」→「生理が来れば食欲はおさまる」と脳に自分にとって都合の良い情報をインプットした為にチョコレートをたくさん食べているのでは?と思うこともあります。笑
でも最近は1つの情報だけで判断するのではなくて、物事に対してある情報があったら何個か調べてから判断する様になりました。色々な情報があり過ぎるのでどれが本当に正しい情報かは誰にもわかりません。
なので自分が腑に落ちるというか、自分が納得いく情報を見つけられればそれでいいのかなと思う様になりました。一度信じて実践したことも、やっぱり違うかな?と思ったら意地を張らずにまた違う方法を試せばいいですし。
人に自分の価値観を無理に押し付けない様に色々な事を吸収していけたらなと思います。
いつもなら怒らない様な事で怒鳴ってしまう
子どもに対して
私の息子は自閉症スペクトラムの診断を受けてまして、まわりの子より少し発達がゆっくりな子です。3歳になりましたが、まだ言葉は出てません。そこで最近遅れてきたようにプチイヤイヤ期の様な態度が見られてきたように思えます。
言葉で欲求を伝えることができないので、違う事や気に入らないときはすぐ物を投げるか、叩いてきます。療育では困った行動をしたら過剰に反応せず(できれば無視)、良い事をしたときに過剰に褒めると教わっていて、私の気持ちの余裕があるときは実践できますが、余裕のないときは過度に怒鳴ってしまっていました。その余裕のない事が多い時期がやはり生理前であることが多いです。酷いときは息子の前でワンワン泣いてしまったこともあります。その時息子は小さい体でギューッとしてくれてまたそれに対して号泣していました。泣きすぎ 笑
夫に対して
夫に対してイライラしてしまう事が多い時期も生理前だと思います。
息子の事でいっぱいいっぱいになってしまっている時と生理前が重なると、「こういう時こうしててほいい」「なんで今?」とか普段はしょうがないと思っている些細な事が気になってしまい、イライラしてしまいます。きっと夫への期待値が上がってしまっているのだと思います。
私は顔にだいぶ出ている様なので、夫も「疲れてるん?」「眠いん?」と聞いてはくれますが、イライラしていると笑顔で返事はできないものです…笑
まとめ:生理後は情緒が安定してくる
生理前に家族や仕事のことで凹んで憂鬱になっていても、チョコレートと食欲と同じで「生理が来れば食欲がおさまる」「生理が来ればきっと元気になれる」と頭の片隅に置いておけば、出口の見えない憂鬱なこともきっと終わるんだ!と思えて前に進めるはずです。
でも生理痛が辛い人も世の中たくさんいますよね。生理痛が辛い人からしたら「生理なんで来るんじゃね~!」と思うと思います。そう考えるとやはり女性が一番快適に過ごせる時期は「卵胞期」。
神様。この卵胞期もっと長くしてほしいです。笑
生理後の卵胞期はヤセ期でもあるからダイエットにはおススメ!
と思っていても何回もチャンスを逃してしまっています。笑
「○○のために〇kg痩せるぞ!」と何か具体的な目標がないとそれに向かって突き進めないので、今年はその○○を見つけたいと思います。笑