私が5年間も使っているニトリ耐熱ガラス保存容器を重宝している理由

暮らし

独身の頃は自由に使えるお金が今と比べるとあって無駄遣いばかりしていました…

今は専業主婦で子供もいる生活なので自然と無駄遣いしたくないから、本当に必要な物だけを買うよいうシンプルな生活を送っています。お金の自由は独身の頃の方があきらかにあったけど、必要のないものばかり買って結局あげるか、捨てるということになってしまっていたので、今の生活の方が整理整頓しやすくて気持ちがいいかなと思っています。もちろんお金があるに越したことはありませんよ!

そんな中キッチン用品を選ぶのにも慎重になっていきまして、安くていい物もあれば値段相当なショボい物もあります。高級なキッチン用品は本当に自分に必要か?使いこなせるのか?を考えたうえで購入するのでだいぶ慎重になってしまいます。笑

そこで値段的にも機能的にもいつも私がしっくりくるのはニトリの商品です。

今回は私が5年間重宝しているニトリ耐熱ガラス保存容器がおススメな理由実際に使っている様子を記事にしてみました。これから耐熱容器を検討している方の参考にしてもらえたらありがたいです。

Contents

ニトリ耐熱ガラス保存容器の魅力

かりやすい
透明の耐熱ガラスだから、冷蔵庫に閉まった状態でも何が入っているのかはひと目でわかる
毎回フタを開けて確認しなくても、残りの量や食材の傷み具合もすぐわかります。

いやすい
プラスチック容器ではなく耐熱ガラス容器なので、油汚れはもちろんのこと、ケチャップなどの色が染みる心配も解消!汚れをスポンジでゴシゴシ落とせて、ツルツルな洗いあがり

使い方いろいろ
食材をまとめて料理して作り置きには最適です。オーブンにも対応しているのでそのまま焼いてそのまま食卓へGO!野菜のピクルスや甘酢漬けにも。小さいサイズの容器はオイル漬けもいいかもしれません!

わない
フタのパッキンもしっかりしていて、横にしても汁が漏れないほどの密閉力です。
密閉力があるという事は臭いも気になりません!大根おろしって意外と冷蔵庫の中で臭いますよね。笑 持ち寄りのホームパーティーにも使えると思います。

生上安心
洗いやすい事から油汚れの洗い残しも防げるので、次に使うときも綺麗で安心して使えます。
お皿にラップをしたものやパッキンなしのフタの容器より、密閉力があるので常備菜が傷みにくく安心して保存ができます。

耐熱ガラス容器 商品説明

デザインが変わっていた

5年ぶりに耐熱ガラス容器を買いにニトリへ行ったらデザインが変わっていました。ニトリ
にはちょくちょく買い物に来ていたのに全く気が付きませんでした。笑
私が長年愛用していた耐熱容器はどうやら従来の商品だったみたいです。

最近野菜が安く買えるセブンイレブンを見つけたので、毎週のように野菜を大量買いする様になってしまいました。

そしてブロッコリーやほうれん草などを茹でてストックしておく耐熱容器が足りない状態が何回か続いたので、これは耐熱容器を増やさなければ!と思いニトリに足を運んでみました。そしたら私が家で使っているデザインの物は売り場になくて、代わりにサイズも種類も豊富な新しいタイプの耐熱容器が陳列されていました。

長方形

370㎖ 650㎖ 1040㎖ 1500㎖
304円(税込) 407円(税込) 508円(税込) 610円(税込)

正方形

300㎖ 510㎖ 780㎖ 1170㎖
304円(税込) 407円(税込) 508円(税込) 610円(税込)

 

この他にも店頭には仕切りのある耐熱ガラス容器も並んでいました。

個人的には仕切りのあるものは便利そうだとは思ったのですが、使いこなせる自信がなかったので購入はしませんでした。

・電子レンジ、オーブン、食洗器対応、冷凍不可
※電子レンジやオーブンで加熱する際、ふたを取ってからご使用ください。
※高出力器具(業務用)のレンジ、オーブンには使用できません。■品名:耐熱ガラス製器具
■使用区分:電子レンジ・オーブン共用
■耐熱温度差:120℃
■材質
本体:耐熱ガラス
ふた:ポリプロピレン(耐熱温度120℃)
パッキン:シリコーンゴム(耐熱温度260℃)

引用:耐熱ガラス保存容器 通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 (nitori-net.jp)

 

新商品

デザインがこっちの方が好き

フタのパッキンの色が白いです。従来の商品のパッキンは青で比べると、白い方がデザイン的にシンプルなのでやわらかいイメージで個人的には新商品の方が好きです。

インスタグラムなどの冷蔵庫収納の投稿で、容器をモノトーンで揃えたり、もしくは白一色で揃えている人を見かけるので、そういった収納にこだわっている方にもデザイン的にはおススメです!

従来の商品

ふたをしやすいのはこっち

デザインでは新商品が好みでしたが、私が気になったのはフタのパチンとする部分。新商品の方はこのパチンとする部分に持ちやすい様になのかデザインなのかはわかりませんが、溝があります。この溝の部分の面積が減った分、見た目はスッキリしていますが力を入れずらく感じました。少し硬い?のかなと思いましたが、従来の商品を5年も使っていて急に新しい物を使ってみたので、まだ手に馴染んでいないだけだとも思いますが。

実際につかってみた様子

冷蔵庫つくりおき

我が家では 週に何回もおかずを作り置きをするわけではなく、主には大量に野菜を買ったときに茹でたり、炒めたり色々して常備菜用に使用することが多いです。ブロッコリーを茹でたときはこの容器がないとホント困ります。笑

あとは晩御飯のおかずが作り過ぎて余ってしまったときや、時間に余裕があって次の日のおかずも作れた時にも使っています。

オーブンにそのまま

この耐熱ガラス容器を買って一番最初にオーブンに入れる時はドキドキしていました。本当に高温に耐えられるのかな?爆発しないのかな?ヒビが入ったりして?と料理初心者の私は耐熱ガラス容器を全く信用しておらず半信半疑で野菜のオーブン焼きを作ってみました。笑

するとチーズにこんがりと良い焼き目がついてとてもいい感じに焼きあがりました!

食卓にもそのまま出せるので、新たにお皿を出さなくていいので洗い物も少なく済んで一石二鳥です!

さいごに

この耐熱ガラス容器は我が家の必需品です!

新生活の時期ででキッチン用品を揃えるタイミングが人生で何回かあると思いますが、1年も経つと便利だと思って買ったけど結局置いてあるだけで全然使っていない物や、使う頻度があきらかに多い物と2つに分かれてきます。自分が家事をしている中で本当に長~く使っているものは本当に自分に必要な物だと胸を張って言えます。

冷蔵庫いっぱいにこの耐熱ガラス容器が並んでいると、「今日は家事頑張ったなぁ~自分という優越感に浸らせてくれます。笑(個人的な感想)

タイトルとURLをコピーしました